キャッシャブルエリア
キャッシャブルエリアのテストをするため、メモリ容量のみ変えて試みる。SECチップを使うのでこのチップで問題なく動くよう、全て外部100MHzの3倍、メモリはCPU同期のCL3で行う。
またテストメニューは変わらないが、方法をちょっと変えてある。Windows立ち上げ後、下記の順序で一気に行う。よって基本的にテスト毎に再起動し、更に何度か行って最も良い結果を記載している本文のテスト結果より、概ね悪い結果になっているが、気にしないでほしい。
比較のため2次キャッシュOFFも測定している。テスト方法はもちろん上記と同じ。
WinBench98 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
RAM容量 | CPU Mark | FPU WinMark | Business Graphic | Business Disk | High-End Graphic | High-End Disk |
64MB | 731 | 967 | 120 | 1020 | 155 | 2560 |
128MB | 770 | 969 | 119 | 1030 | 156 | 2520 |
192MB | 479 | 951 | 93 | 994 | 126 | 2440 |
128MB L2 OFF | 475 | 949 | 88 | 968 | 117 | 2340 |
HDBENCH Ver 2.610 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
RAM容量 | 浮動小数点 | 整数演算 | 矩形 | 円 | Text | Scroll | READ | WRITE |
64MB | 18424 | 23073 | 42396 | 4173 | 27154 | 665 | 8729 | 8648 |
128MB | 18425 | 23072 | 42438 | 4127 | 27150 | 666 | 8744 | 8669 |
192MB | 18417 | 23063 | 42266 | 3880 | 27008 | 665 | 8736 | 8655 |
128MB L2 OFF | 18407 | 23048 | 41400 | 3838 | 27033 | 665 | 8729 | 8633 |
メルコベンチマーク | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
RAM容量 | スクロール | 画像編集 | 図形描画 | CPU | RAM | HDD | |
64MB | 2498 | 1610 | 1608 | 2209 | 890 | 825 | |
128MB | 2497 | 1591 | 1613 | 2184 | 964 | 880 | |
192MB | 1930 | 1547 | 1594 | 2184 | 573 | 574 | |
128MB L2 OFF | 1970 | 1553 | 1585 | 2209 | 581 | 580 |
Intel Media Benchmark | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
RAM容量 | Over | Video | Image | 3D | Audio | |
64MB | 329 | 407 | 1027 | 180 | 386 | |
128MB | 328 | 406 | 1033 | 178 | 384 | |
192MB | 300 | 371 | 935 | 158 | 367 | |
128MB L2 OFF | 296 | 369 | 880 | 158 | 358 |
WinTach | ||||
---|---|---|---|---|
RAM容量 | Word | CAD | SpreadSheet | Paint |
64MB | 478 | 1855 | 594 | 567 |
128MB | 478 | 1855 | 594 | 597 |
192MB | 382 | 1603 | 563 | 540 |
128MB L2 OFF | 366 | 1352 | 544 | 506 |
CoreTest (MB/sec) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
RAM容量 | 1kB | 4kB | 16kB | 64kB | 256kB | 512kB | 1MB | 2MB | |
64MB | READ | 1095 | 1125 | 1136 | 330 | 258 | 219 | 195 | 183 |
128MB | READ | 1095 | 1134 | 1137 | 331 | 272 | 231 | 194 | 185 |
192MB | READ | 1095 | 1131 | 1143 | 184 | 184 | 184 | 182 | 182 |
128MB L2 OFF | READ | 1095 | 1134 | 1143 | 184 | 182 | 183 | 182 | 180 |
64MB | WRITE | 1096 | 1125 | 1143 | 188 | 145 | 122 | 108 | 101 |
128MB | WRITE | 1095 | 1134 | 1143 | 187 | 153 | 129 | 107 | 102 |
192MB | WRITE | 1095 | 1123 | 1142 | 101 | 101 | 101 | 100 | 101 |
128MB L2 OFF | WRITE | 1095 | 1133 | 1143 | 103 | 101 | 101 | 100 | 100 |
Superπ | ||||
---|---|---|---|---|
RAM容量 | 104万桁 | |||
64MB | 9分29秒 | |||
128MB | 9分29秒 | |||
192MB | 12分32秒 | |||
128MB L2 OFF | 12分37秒 |
見ての通り、64MBと128MBの差は測定誤差程度だが、192MBになるとガタンと落ちる。キャッシャブルエリアが128MBであることがよく分かる。それにしても192MBの結果が、2次キャッシュOFFと殆ど同じとは、Windowsにおいて、キャッシャブルエリア超過メモリ搭載が如何に不利であるかが伺える。